
- 社会福祉法人 パースの森
- 介護付有料老人ホーム
ヴィラージュ尾瀬
- ホーム
- 医療・福祉
- 社会福祉法人 パースの森
- ヴィラージュ尾瀬
- 施設のご案内
施設のご案内

毎日の愉しみと
健やかな日々をサポートします。
ご利用者様それぞれのペースを大切に、
居心地のよい雰囲気づくりに努めております。
また、レクリエーションなどを通し心身機能の活性化を図り、
ご入居されている皆様が楽しいと思えるようお手伝いをさせていただきます。
特徴
契約期間は期間入居から終身まで
先の先まで見据えたケア体制で、安心してお過ごしいただけます。
将来、手厚い介護が必要になることもあるかもしれません。「ヴィラージュ尾瀬」には優先的な治療・入院が可能な病院が隣接しています。また、経験豊富なスタッフによる介護体制で将来どのような介護状況になっても安心してお過ごしいただけます。

このような方をお受けしています
年齢制限はございません
- お元気な方
- 単身の方・ご夫婦の方・温泉療養をなさりたい方・自然環境の中で生活を楽しみたい方
- 介護が必要な方
- 認知症・糖尿病・人工透析・胃ろう・褥瘡・人工肛門・在宅酸素療法(人工呼吸器は不可)・全盲・バルーンカテーテル・ペースメーカー・膀胱用留置カテーテル・痰吸引・経鼻経管栄養法・寝たきりの方・中心静脈栄養(IVH) など(リハビリ体制では理学療法士を2名配置しています)
充実した医療・介護体制
優れた介護技術・医療サポートで安心の毎日を。
「群馬パース大学福祉専門学校」を卒業した介護福祉士による専門性の高い介護を提供しています。また、隣接する「群馬パース病院」や近隣の「パース整形外科クリニック」との提携により、緊急時に備えるなど、質の高い総合的なサポート体制を整えております。
- 群馬パース病院
- 【診療科目】●内科 ●外科 ●精神科 ●泌尿器科(人工透析)
●循環器科 ●皮膚科 ●リハビリテーション科 ●麻酔科
- パース整形外科クリニック
- 【診療科目】●整形外科 ●外科 ●リハビリテーション科
サービス
天然温泉
お風呂は天然温泉です。
天然温泉/源泉:川場温泉 アルカリ性単純温泉 循環濾過装置有り、加温有り
外部の温泉施設へ出かけなくても、じっくりと天然温泉※を楽しむことができます。源泉は、古くは湯治湯としても親しまれていた歴史のある川場温泉です。
お食事
お食事は施設内の厨房で調理しております。
当施設の栄養士による栄養バランスの良い献立をもとに行事食や旬の食材で季節感を楽しんでいただける献立となっております。
健康
リハビリテーションで健やかな生活を送りましょう。
元気な高齢者の方が、より元気で自分らしく生活していただけるよう、理学療法士2名が介護予防の取り組みを行っています。
共用スペース
広く明るい多目的ホールや理・美容室をご用意しております。
お客様同士や来訪されたご家族とゆったり寛いでいただけるスペースをご用意。思い思いの暮らしをお過ごしいただけます。
趣味・娯楽
外出や外泊もご自由に楽しんでいただけます。
無料巡回運転の「お買い物バス」で近隣のスーパーや郵便局へ。また「外出会」では県内の近隣の観光スポットへお連れします。
自由と楽しさを大切にした様々なアクティビティを提供しています。
気の合うご利用者様同士で集い、ご自宅と同じようにお好きなことをお楽しみいただけます。また、お正月行事や文化祭などの年間行事も行っています。
レクリエーション
- フラワーアレンジメント
- ハンドマッサージ
- 農園の貸し出し
- 絵手紙など
居住空間
居室
毎日を過ごす暮らしの拠点だからこそ快適にしたい。
本館5F 特別室
お部屋はベーシックな個室と、プラスアルファの広がりを持たせた二人用をご用意。
また、介護に配慮した四人部屋もございます。
バリエーションに富んだ6タイプの居室からライフスタイルに合わせてお選びいただけます。
安全性に配慮した開放感ある室内では、ご自宅にいるように快適にお過ごしいただけます。
本館2F・3F
本館5F
本館7F 特別室
周辺環境
ヴィラージュ尾瀬の周辺や近郷には、地域の特性が生きる観光やお買い物等、レジャースポットがたくさん存在します。春の新緑、夏の太陽と緑、秋の紅葉、冬の雪景色。四季を通じて環境を楽しむことができるのもメリットです。

料金
居室タイプ | 入居一時金 | 月額利用料(税込) | 内訳 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
終身契約 | 期間契約 | |||||
本館3階 | Cタイプ | 4人室・2人室 | 入居一時金なし | 133,000円 | 家 賃 35,000円 食 費 54,000円 管理費 44,000円 |
|
本館2階 | Cタイプ | 4人室・2人室 | ||||
本館7階 | SAタイプ | 個室 | 250万円 | 2年 50万円×5回 |
158,000円 | 家 賃 60,000円 食 費 54,000円 管理費 44,000円 |
本館6階 | Aタイプ | 個室 | 200万円 | 2年 50万円×4回 |
||
本館5階 | SBタイプ | 個室・2人室 | 450万円 | |||
本館4階 | Bタイプ | 個室・2人室 | 400万円 | |||
別館1階 | Dタイプ | 個室 | 200万円 | |||
南館2階 | Eタイプ | 個室 | 230万円 | |||
南館1階 | Eタイプ | 個室 | 230万円 | |||
特別室7階 | 個室 | 250万円 | 6ヶ月~2年 50万円 |
163,800円 | 家 賃 7階特別室 65,800円 5階特別室 78,000円 食 費 54,000円 管理費 44,000円 |
|
特別室5階 | 個室・2人室 | 450万円 | 176,000円 |
- ・4階・5階にご夫婦で1室のご利用の場合、お一人の月額利用料は家賃のみ半額となります。
- ・入居一時金には返還金制度があります。 終身契約では60カ月、期間契約では24カ月。
介護保険サービス料金表
介護保険による介護サービスをご利⽤の⽅は⽉額利⽤料のほかに介護度ごとに以下の介護保険自己負担(各加算含む)がかかります。
介護度 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1割負担 | 7,529円 | 11,929円 | 20,016円 | 22,284円 | 24,652円 | 26,852円 | 29,187円 |
2割負担 | 15,058円 | 23,858円 | 40,032円 | 44,568円 | 49,304円 | 53,704円 | 58,374円 |
3割負担 | 22,587円 | 35,787円 | 60,048円 | 66,852円 | 73,956円 | 80,556円 | 87,561円 |
- ※1ヶ月(30日計算)あたりの目安計算
- ・実際の自己負担額は、利用日数、加算の算定等に応じて決定します。
- ・自己負担額については、市区町村から交付される「介護保険負担割合証」に準じます。
基本単位及び当施設の体制等における各種加算内容
介護度 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
基本単位 (1日あたり) |
183単位 | 313単位 | 542単位 | 609単位 | 679単位 | 744単位 | 813単位 |
- サービス提供体制強化加算(Ⅰ)
- 1日につき22単位
- ※全利用者対象
- 事業所の介護職員総数のうち介護福祉士の占める割合が70%以上配置している場合
- 夜間看護体制加算(Ⅱ)
- 1日につき9単位
- ※要介護者対象
- 看護職員により利用者に対して24時間連絡できる体制、必要に応じて健康上の管理等を行う体制を確保している場合
- 協力医療機関連携加算
- 1月につき100単位
- ※全利用者対象
- 協力医療機関との間で、利用者等の同意を得て、当該利用者等の病歴等の情報を共有する会議を定期的に開催している場合
- 科学的介護推進体制加算
- 1月につき40単位
- ※全利用者対象
- 利用者ごとの、ADL値、栄養状態、口腔機能、認知症の状況その他の利用者の心身の状況等に係る基本的な情報を、厚生労働省に提出している場合
- ADL維持等加算(Ⅰ)
- 1月につき30単位
- ※要介護者対象
- 利用者の日常生活動作(ADL)を維持、向上する体制を整え、実際に現状維持や改善が見られた事業所の場合
- 高齢者施設等感染症対策向上加算(Ⅱ)
- 1月につき5単位
- ※全利用者対象
- 医療機関と連携の上、3年に1回以上施設内で感染者が発生した場合の感染制御等に係る実地指導を受けている場合
- 介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)
- 1月あたりの総単位数×12.8%
- ※全利用者対象
- 国が定めたキャリアパス要件、職場環境要件を満たしている場合
- 個別機能訓練加算(Ⅰ)
- 1日につき12単位
- ※該当者対象
- 理学療法士等(看護師)の機能訓練指導員が個別機能訓練計画に基づき計画的に機能訓練を行っている場合
- 個別機能訓練加算(Ⅱ)
- 1月につき20単位
- ※該当者対象
- 個別機能訓練加算(Ⅰ)を算定している利用者について、個別機能訓練計画の内容等の情報を厚生労働省に提出している場合
- 若年性認知症入居時受入加算
- 1日につき120単位
- ※該当者対象
- 若年性認知症利用者ごとに個別の担当者を定めている場合
- 退院・退所時連携加算
- 1日につき30単位
- ※該当する要介護者対象
- 医療提供施設を退院・退所され入居する場合(入居日から30日間に限って算定)
- 退居時情報提供加算
- 1回に限り250単位
- ※該当者対象
- 医療機関へ退居する利用者について、利用者等の同意を得て、当該利用者の心身の状況、生活歴等を示す情報を医療機関へ提供する場合
- 新興感染症等施設療養費
- 1日につき240単位
- ※該当者対象
- 厚生労働大臣が定める感染症に感染した場合に、相談対応、診療、入院調整等を行う医療機関を確保し、感染した利用者に対し、適切な感染対策を行った上で、介護サービスを行った場合(1月に1回、連続する5日を限度として算定)
- 看取り看護加算
- 該当する日数分を算定
- ※該当する要介護者対象
- 「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」等の内容に沿った取組を行った場合
その他別途料金
- ・個別医療費、電話代、居室電気代(一定使用量超過分)、理美容代、日用品費、介護用品費(オムツ等)、その他嗜好品等は別途自己負担となります。
- ・自立の方も自己負担で生活サポート(居室清掃、洗濯など)をご利用いただけます。